済・高円寺駅前皮膚科 | 日記 | 続報 ─ チャドクガの駆除にご協力下さい
2016/08/04
続報 ─ チャドクガの駆除にご協力下さい

★
チャドクガ幼虫はこの先、8月なかばくらいまではまだ成長を遂げておりません。★
★
ツバキやサザンカの伸び始めた若葉をよく観察し、姿を見たら若枝を切り取って、★
★
ゴミ袋にポンと捨てるだけで駆除が完了します。ご協力のほどお願いいたします。★
(念のために申し添えておきます。上記に関しては本当に真面目にお願いいたします。
↓以下に関してはその限りではなく、話半分にご理解ご協力をお願いいたしますっす)
●
常緑照葉広葉樹: 新芽~の季節 ・杉並区に来て感じたことはスギは意外にシダトレン、アっシとしテア、マイトラン。
今ダニなぜかのシONOギさまがこの商品名を採用しなかったのか不シギだに。
・マイっかとチャリで逍遙してまいりますト、そこかしこに夏ぼうぼうな樹々の群れ。
杉並区の住民となって早3年、自然とナチュラルに共存すべく庭仕事に励んでます。
たま、にですが。ちなみに、除草剤は撒いとらんのよ。手作業で引き抜きます。
・さてかのツバキ科は、夏の始まりと終わり、5月と8月に一気に新芽を伸ばします。
いつもツルツルピカピカし照る幅の広い葉っぱなので、常緑照葉広葉樹と申します。
5月の新芽がすっかり硬くテカった今こそ、次の新芽~が芽吹いて参りました!
●
万物の流転と輪廻: 草と木と菌と虫とのせめぎ合い ・狭い庭でも観察し続ければ、拡張しすぎた人の意識もいかにも卑小に感じられます。
・抜いた草を放置しますと色は茶になって、カビが生えダンゴムシが大量発生します。
枯れ木にはキノコ来たりて、さらには屋敷の大敵・シロアリが来たりもしますのん?
目には見えない菌もうようよ・ですが。なぜか何とか無事に暮らしております。
・中には南方博物誌で有名になった、粘菌なる植物だか動物だか判らん菌もいるとか。
しかしあれが動物これが植物など言って得するの、は?ゆうておくれなユーグレナ、
誰がゆうかい大誘拐。イカンまた湧いてきて…小説家ならやっぱ天藤真※~だ。
・草が生えるのも木が育つのも菌が増えるのも虫が刺すのも、すべては自然の姿です。
健康も病気も人の一つの自然の姿ですから、そこはナチュラルに参りましょう。
・いずれにせよ枯れて朽ちてまた土となり、それを土壌にして若芽や鰹も育つのです。
鱈ちゃんハイ。あ磯のお舟か波Hey!か!!あたら栄螺に鱒を讃! どじょうも~・ネ。
万物流転。終わったように見えて続いていく。これを輪廻の法則とも申します。
・Oh Yeah Life Goes On Long After the Thrill of Living Is Gone. They Walk On.
好きなジョン・クーガーの歌の一節を口ずさみつつ、終わりなき旅を続けたいです。
リンネは偶然にも植物学・分類学の始祖の名前です。できすぎの冗句のように。
●
初夏と晩夏の成長株: 椿か山茶花 vs 茶毒蛾 ・さて夏の終わりの植物と動物といえば。ツバキ科樹木とチャドクガ、が成長株です。
柔らかい椿の若葉に唾きする毛虫たちと、喰われてなるかと硬く照かる若葉たちと。
いつものせめぎ合いが、うかうかしている今こそ、繰り広げられ始めるのです!
・成長した毛虫の害は6月と9月にピークを迎え、この夏も大変お世話になりました。
・院長は開業初年の夏も病気の元を自家生産(写真)してしまっていたことに気づき、
ご近所様のご教示のもと、遅まきの駆除をば追体験いたしました。ぺこりっす。
・理想はケムシたちがここまで刺々しくならぬ間に、お引き取り願うことに尽きます。
今年の夏はおさおさ怠りなくキン日中に若枝をついばむつもりです。いただきます!
合い言葉は「ちょんと切ってぽん」です。ここ1-2週は特にご注意ください。
・いただきます・といえば、ごちそうさま・です。若いの柔らかいのがメジャーです。
●
毒蛾皮膚炎の診療: 見てきたようなウソヲオイイ ・ドクガ皮膚炎の正確な定義は知りませんが、要はドクガ系の虫で起こる皮膚炎です。
毛虫の細かい毛が毒を含む針をなしており、皮膚に突き刺さると痒く腫れます。
・付着した無数の毒針毛 どくしんもう に反応し、痒みの強いぶつぶつが多発します。
表皮内への刺入後、半日から1日経って急に蕁麻疹様の痒い皮疹として始まります。
★個疹は紅色の漿液性丘疹からなり、毒の強さを反映して数mmに達する。
★分布は原則として露出部で、毒針毛の付着密度により局面状にもなる。
★症状は多くは強い痒みが最も問題で、露出部のため見ためも気になる。
★治療は洗浄後の外用薬が基本で、一過性のため最強ステロイドも推奨。
★実際は被覆部にも皮疹を生じ、衣類や手を介した間接的な接種に留意。
・顕微鏡的に微細な毛虫の毛の一本一本が原因物質ですから、毛が付着したかどうか、
そなモン本人しか判りません。しかーし!フレッシュな皮疹を擦過して検鏡すると、
この毛が見えたりするんですな。あそっか、どっかで家政婦もミておりましタ。
・何処で何したか見てもいない皮膚科医は、チャドクガでよいカ、と悩むわけですガ。
其処はミティキュアような嘘を言いつつ、今日も診療にトリ組んでイるのです。
★最小限の英和?辞典
・mite ダニ / ・cure 治療 / ・cedar スギ(注:シダ植物は言いスギとねん)
・mita 家政婦 / ・tolerance 寛容 → 用例:Tolerance can be mistaken for
kindness, and kindness can be mistaken for weakness. 英辞郎からのコピペっす。
・immunotolerance 免疫寛容 / ・※ こめじるし=注意喚起記号、だよね~だ YO!
・sionogi 製薬 / ・torii 薬品 / ・Jack and Diane :John メレンキャンプ♪
(写真日付: 2013年08月28日@高円寺北)
160812続々報:
・昨日、無事駆除完了しました!いただきました。1cm くらいまで成長していました。
毒針毛の黒斑がはっきり見えてきたくらいの成長具合で、みなさまもお急ぎを。
・ひとつ誤解?しておりましたのが若芽は食べておらず、幹から直接生える葉の裏に、
好んでびっしりと密集してたかっておりました。葉っぱの数で6─7枚でしょうか。
枝をつたって移動しやすいように、太めの枝の葉に卵を産む、のでしょうかね?
160829続ゾクゾクHO!:
・いよいよドクガ皮膚炎、秋の発症期が始まりました。お近いツバキ科樹木を観察し、
引き続き毛虫を見つけたら「チョンと切ってポン」へのご協力をお願いいたします。
木を揺らさず、利き手の手袋だけはお忘れなく。前腕部も覆えば完璧でしょう。
・わが家もおさおさ怠りなく先日もまた3-4枝ほど、いただきました駆除完了っす。
2cm 以上にまで成長しており、2週前に比べて随分見つけやすくなっています。
・今年は楠に アオスジアゲハ、菫に ツマグロヒョウモン という、芋虫の珍客もお迎えし、一部は、
ぶじ巣立ってただくことができました。鱗翅類体験。そういえばすだちの季節です。
お宅によっては柑橘系樹木にアゲハたちがはびこり旅立つことでありましょう。
・蝶よ花よと、蛾とは見た目での差別も多いようですガ。世の中そういうもん鴨の骨。
160830HeyHeyHO!:
木ぃ~を切るぅ~ゾク続々報!を一部修正しました。京○風には骨が折れます
カモノホネ。
>
日記の一覧に戻る


[0]
店舗TOP

ペ-ジの一番上へ戻る